霜月
霜が降りる頃であることから、
「霜月」と呼ばれるようになったというのが一般的のようです。
あなたの「夢・実現」をサポートします。


 
   
如月 寒さのためにさらに着物を重ねて着るので「衣更着」という説があります。
| 日(曜) | 行 事 | 
|---|---|
| 2日(木) | 後期期末考査終了 | 
| 6日(月) | 自宅学習期間(~2月7日(火)) | 
| 15日(水) | 卒年次出校日,大掃除・受講ガイダンス(3校時~終日) | 
| 20日(月) | 各部反省会(4校時授業カット) | 
| 24日(金) | LHR・後期開陽マッチ,後期授業終了 | 
| 27日(月) | 生徒自宅学習期間(~2月28日(火) | 
2月行事予定を下記からPDFでダウンロードできます。
 
  
   
   
睦月
1月は年始であり、親族が集まって親睦を図る月であることから睦び月、それが転じたと言われています。
| 日(曜) | 行 事 | 
|---|---|
| 1月10日(火) | 授業開始 | 
| 1月13日(金) | 後期期末考査時間割・範囲発表 | 
| 1月18日(水) | 卒業生体験談進路講演会(13:30~15:00 視聴覚室) 生徒会役員改選(15:15~15:45) 保護者全体会(15:00~16:30 会議室) 5校時は授業 | 
| 1月22日(日) | 全商簿記実務検定 | 
| 1月27日(木) | 後期期末考査(~2/2) | 
| 1月29日(日) | 全商情報処理検定 | 
1月行事予定を下記からPDFでダウンロードできます。
    
   
師走
12月は仏事で坊主が慌ただしく駆け回る事、
師匠も忙しく仕事を納める様などが由来と言われます。
| 日(曜) | 行 事 | 
|---|---|
| 12/ 5(月) | 開陽祭振替休日 | 
| 12/ 7(水) | 薬物乱用防止教室(13:50 視聴覚室) | 
| 12/ 9(金) | 開陽祭準備,リハーサル | 
| 12/10(土) | 開陽祭 | 
| 12/14(水) | 交通安全教室・二輪車講習会(視聴覚室) | 
| 12/21(水) | 大掃除(13:30 ~ 14:00) | 
| 12/23(金) | 軽音楽部発表会(15:00~ 県民交流センター中ホール) | 
| 12/26(月) | 冬季休業(~1/9 ) | 
12月行事予定を下記からPDFでダウンロードできます。
霜月
霜が降りる頃であることから、
「霜月」と呼ばれるようになったというのが一般的のようです。
| 日 曜 | 行 事 | 
|---|---|
| 1日(火) | 「かごしまの教育」県民週間( ~ 11/7) | 
| 2日(水) | 性に関する教育講演会(13:50~14:40 視聴覚室) | 
| 6日(日) | 第3回日本漢字能力検定 | 
| 9日(水) | 家庭訪問(~11/11)(後期入学生のみ 授業は平常通り) 開陽祭合同LHR(視聴覚室) | 
| 10日(木) | 後期中間考査時間割・範囲発表 | 
| 16日(水) | 開陽祭合同LHR(視聴覚室) | 
| 24日(木) | 後期中間考査(~11/30) | 
| 27日(日) | 全商ビジネス文書検定試験 |